美容師にヘアケア指導実績のある私が、「ジュレームアミノシャンプー」の口コミ評価や成分解析をまとめてみました。
2、ジュレームアミノの口コミを評価
3、事実を確認するために成分解析
ジュレームアミノは、ドラッグストアでも購入できる市販のアミノ酸シャンプーです。
成分解析の結果をもとに、2種類のタイプの違いをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
ジュレームアミノの特徴

・18種類のアミノ酸配合
・頭皮に優しい洗浄成分
・高保湿マリンエッセンスGLでしっかり保湿
・髪の悩みに合わせた2種類を用意
ジュレームアミノは、美しい髪の毛の元となる「アミノ酸」にこだわったシャンプーです。ダメージを補修するアミノ酸成分が18種類も配合されています。
また保湿効果の高いマリンエッセンスが、パサつく髪の奥まで浸透するので、髪がしなやかにまとまるところが特徴です。
シャンプーの種類は、髪のからまりを改善する「モイスト&スムース」と、髪をしっとりまとめる「ディープモイスト」の2種類が用意されています。
どちらもドラッグストアで購入できることから、多くのユーザーから人気を集めているシャンプーです。
参考価格 | 1,000円 |
内容量 | 500mL |
シリコン | ノンシリコン |
仕上がり | しっとりさらさら(スムース) しっとりまとまる(ディープ) |
香り | 心地よい花々の香り(スムース) さわやかな果実の香り(ディープ) |
ジュレームアミノの口コミ評価

まずはジュレームアミノの口コミを集めて、その結果をもとに成分解析を行います。
評価の高かった口コミと、低かった口コミの両方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
ジュレームアミノ モイスト&スムースの口コミ評価
〇ツヤが出る
〇香りがよい
△泡立ちが悪い
△かゆみを感じる
モイスト&スムースの口コミでは、髪のサラサラ感について高く評価されていました。
ノンシリコンシャンプーでありながら髪がきしまないので、使いやすいそうです。
一方で、泡立ちの悪さについて書かれている内容もありました。
ジュレームアミノ ディープモイストの口コミ評価
〇カラーの色持ちが良くなった
〇敏感肌でも使える
△トップのボリュームがダウンする
△髪がパサパサになる
ディープモイストの口コミを見ると、髪質の改善効果を実感している内容が多く見られました。
また、敏感肌でも使えることから、刺激性の少なさも評価されているそうです。
一方で、髪のパサつきに悩んでいる方や、髪のボリュームがダウンしてしまうと感じている方もいました。
この後にはジュレームアミノシャンプーの成分表と、成分解析の結果をまとめているので、ぜひチェックしてみてください!
ジュレームアミノの成分解析

ではここから、ジュレームアミノの成分解析をしていきます。
まず成分表を紹介したあと、解析結果をまとめているので、ここは読み飛ばしても構いません。
<ジュレームアミノ モイスト&スムース>
水・ラウロイルサルコシンTEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・ココアンホ酢酸Na・グリセリン・PCA-Na・アスパラギン酸・アセチルグルタミン・アセチルグルタミン酸・アセチルヒドロキシプロリン・アラニン・アルギニン・イソロイシン・グリシルグリシン・グリシン・システイン・シトルリン・セリン・トレオニン・バリン・ヒスチジン・フェニルアラニン・プロリン・リシンHCl・加水分解コラーゲン・BG・EDTA-2Na・PCA・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・イソプロパノール・クエン酸・グリセリルグルコシド・ココイルグルタミン酸TEA・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa・スクワラン・ポリクオタニウム-10・塩化Na・乳酸Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料
<ジュレームアミノ ディープモイスト>
水・ココイルグルタミン酸TEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・ココアンホ酢酸Na・グリセリン・PCA-Na・アスパラギン酸・アセチルグルタミン・アセチルグルタミン酸・アセチルヒドロキシプロリン・アラニン・アルギニン・イソロイシン・グリシルグリシン・グリシン・システイン・シトルリン・セリン・トレオニン・バリン・ヒスチジン・フェニルアラニン・プロリン・リシンHCl・加水分解コラーゲン・BG・EDTA-2Na・PCA・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・イソプロパノール・クエン酸・グリセリルグルコシド・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa・スクワラン・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-7・ラウリン酸PEG-2・乳酸Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料
(成分表の参考:ジュレームアミノ公式サイト)
【解析結果】ジュレームアミノの期待できる効果

成分名 | 説明・期待できる効果 |
ココイルグルタミン酸TEA ラウロイルサルコシンTEA |
刺激の少ないアミノ酸系の洗浄成分 |
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa | 髪内部を補修する天然由来のアミノ酸誘導体 |
加水分解コラーゲン グリセリルグルコシド スクワラン |
保湿効果の高いマリンエッセンス |
アセチルヒドロキシプロリン | コラーゲンの産生を促進するアミノ酸 |
グリセリン(GL) | 保湿成分で髪の手触りを良くする |
ジュレームアミノは、刺激の少ないアミノ酸系の成分を使用しています。洗浄力については、「ココイルグルタミン酸TEA」と「ラウロイルサルコシンTEA」の両方が配合されている、モイスト&スムースの方が強めです。
また、補修効果のある「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」や、コラーゲンの産生を促進する「アセチルヒドロキシプロリン」などのアミノ酸系成分も含まれています。
洗浄成分以外に、大きな違いがないところは、ジュレームアミノシャンプーの特徴の1つと言えるでしょう。
ちなみに、ジュレームアミノの特徴で説明した「高保湿マリンエッセンスGL」のGLは、グリセリンのこと。保湿力が高く、髪をサラサラにする効果があります。
市販のレベルで考えると、ジュレームアミノは合格点を出せるシャンプーです。
ジュレームアミノはこんな人におすすめ!
ここではジュレームアミノの種類ごとに、おすすめの人を紹介します!シャンプー選びに失敗しないよう、自分に合う種類を見つけましょう!
ジュレームアミノ モイスト&スムースが合う人

・指通りが気になる方
・香りにもこだわりたい方
モイスト&スムースは、ディープモイストよりも洗浄成分が多めに配合されています。そのため、皮脂量の多い男性やオイリー肌の方に合っていると言えるでしょう。
指通りや香りについては、成分表からは判断できませんでしたが、多くのユーザーが高く評価していました。
そのため、パサつきが気になる方や香りにこだわりたい方も、試してみることをおすすめします。
ジュレームアミノ ディープモイストが合う人

・髪のダメージが気になる方
・敏感肌の方
ディープモイストは、モイスト&スムースよりも配合されている成分数が少ないことがわかります。
つまり、1つあたりの成分量が多いと考えられるので、ダメージ補修効果や髪をまとめる効果はディープモイストの方が高いと言えるでしょう。
また、洗浄成分もモイスト&スムースより少ないので、頭皮の刺激をなるべく避けたい方にもおすすめです。
ジュレームアミノの注意点

成分名 | 説明・注意点 |
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na | 洗浄力が高く刺激のある成分。 |
アモジメチコン | トリートメントやコンディショナーに含まれるシリコン成分 |
ジュレームアミノには、「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」が含まれています。
メインの洗浄成分の次に表記されていますが、「ラウレス硫酸Na」と同じくらい刺激性と洗浄力の強い成分なので、人によってはフケやかゆみなどの原因になるかもしれません。
また、トリートメントやコンディショナーには、「アモジメチコン」というシリコン成分が含まれています。ノンシリコンにこだわりたい方は、ジュレームアミノのシャンプーのみを使うようにしましょう。
ジュレームアミノの口コミ評価と成分解析まとめ

今回は、ジュレームアミノシャンプーの成分解析と口コミ評価をまとめてみました。
ジュレームアミノシャンプーには、髪の指通りを良くする「モイスト&スムース」と、髪のまとまりを良くする「ディープモイスト」の2種類が用意されていますが、大きな違いはありませんでした。
どちらも口コミで高く評価されていますが、ダメージ補修効果で選ぶのであれば「ディープモイスト」がおすすめです。ただし髪や頭皮をしっかり洗いたい方は、「モイスト&スムース」を選んだ方が良いでしょう。