美容師にヘアケア指導実績のある私が、クレージュシャンプーの口コミ評価や成分解析をまとめてみました。
2、クレージュシャンプーの口コミを評価
3、事実を確認するために成分解析
4、クレージュシャンプーの使い方を確認
特にクレージュシャンプーには、通常のシャンプーとは違う注意点があることを知っていますか?使い方を間違えると、せっかくの成分も台無しになってしまうので、正しい方法をぜひマスターしてください!
この記事の目次
クレージュシャンプーの特徴
・髪に合わせた2種類(S・ Dシリーズ)を用意
・両方のシャンプーにナチュラルクレイ配合
・「温冷泡パック」で地肌環境を整える
楽天やアットコスメで1位を獲得した、ノンシリコンシャンプーの「クレージュ」。
クレージュシャンプーには、さっぱり仕上がりの「Sシリーズ」と、しっとり仕上がりの「Dシリーズ」が用意されています。
両シリーズに共通していることは、「ナチュラルクレイ=泥・粘土」が配合されていることです。
ナチュラルクレイには、頭皮の汚れをしっかり洗い流すだけでなく、頭皮の乾燥を防ぐ効果があると言われています。まるで泥パックのように地肌をケアすることから、今話題を集めているシャンプーです。
公式サイト価格 | 1,400円(税抜) |
内容量 | 500ml |
シャンプー1回あたり | 約28円 |
シリコン | ノンシリコン |
仕上がり | さっぱり(S)・しっとり(D) |
クレージュシャンプーの口コミ評価

まずはクレージュシャンプーの口コミを調べて、その結果をもとに成分解析を行います。評価の高かった口コミと、低かった口コミの両方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
クレージュシャンプーの高評価の口コミ
・ノンシリコンで安心
・地肌がスッキリする
・デザインがシンプル
クレージュシャンプーの口コミを見てみると、「泡立ちの良さ」や「ノンシリコンシャンプーの安心さ」が評価がされていました。
また、クレージュシャンプーの「温冷効果」を実感している方も多く、地肌マッサージをしながら使うと気持ちが良いそうです。
クレージュシャンプーの低評価の口コミ
・髪のパサつきが気になる
クレージュシャンプーの評価が低い口コミには、「頭皮のかゆみ」や、「髪のパサつき」に関する意見が見られました。
特にクレージュシャンプーのSシリーズは、乾燥肌の方だと合わない場合があるようです。
この後にはクレージュシャンプーの成分表と、成分解析の結果をまとめているので、自分に合う方をチェックしてみてください!
クレージュシャンプーの成分解析

ではここから、クレージュシャンプーの成分解析をしていきます!まず成分表を紹介したあと、解析結果をまとめているので、ここは読み飛ばしても構いません。
<クレージュシャンプーSシリーズの成分表>
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、BG、ベントナイト、ポリクオタニウム-51、バオバブ種子油、グリチルリチン酸2K、ユビキノン、加水分解ヒアルロン酸、加水分解ケラチン(羊毛)、ブドウ種子エキス、ザクロ果実エキス、ポリクオタニウム-10、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ショウガ根エキス、シャクヤク根エキス、セージ葉エキス、カンフル、メントール、ティーツリー葉油、ラベンダー油、グレープフルーツ果実エキス、レモングラス葉/茎エキス、ココイルリンゴアミノ酸Na、セラミドNG、エチルへキシルグリセリン、エチドロン酸4Na、リンゴ酸、ラウレス-4、PPG-4セテス-20、DPG、カラメル、グリセリン、エタノール、水添レシチン、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、セリン、グリシン、グルタミン酸、デキストリン、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料
<クレージュシャンプーDシリーズの成分表>
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、BG、ベントナイト、ハチミツ、グリチルリチン酸2K、バオバブ種子油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、スクレロカリアビレア種子油、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ブドウ種子エキス、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-51、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ショウガ根エキス、シャクヤク根エキス、カンフル、メントール、加水分解ケラチン(羊毛)、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、クエン酸、トコフェロール、安息香酸Na、エチドロン酸4Na、グリシン、グルタミン酸、セリン、エタノール、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、デキストリン、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料
(成分表の参考:クレージュシャンプー公式サイト)
【解析結果】クレージュシャンプーの期待できる効果

成分名 | 説明・期待できる効果 |
ベントナイト | ナチュラルクレイ成分。頭皮の汚れをしっかり洗浄 |
ポリクオタニウム-51 | ヒアルロン酸の約2倍の保湿力。通称「リピジュア」 |
加水分解ケラチン セラミドNG |
肌を守り、髪にハリを与える役割 |
バオバブ種子油 | 保湿・保水効果、肌を柔軟にする効果。Sシリーズのみ |
ユビキノン | 髪のツヤ・ハリを保つ。Sシリーズのみ |
バオバブ種子油 ホホバ種子油 アルガニアスピノサ核油 スクレロカリアビレア種子油 |
抗酸化作用や保湿効果を期待できる。Dシリーズのみ |
ハチミツ | 保湿力があり頭皮環境を整える。Dシリーズのみで安全性も高い |
クレージュシャンプーはノンシリコン処方なので、使い続けてもベタベタせず、自然な仕上がりになります。ダメージ毛の方だと、少しパサつきが気になるかもしれません。
成分表で注目すべきは、「ベントナイト」という成分。これが、クレージュの特徴のナチュラルクレイにあたるもので、フェイスマスクやボディマスクとしても使われています。
またSシリーズでは、バオバブ種子油をはじめ、全11種類の天然由来成分を配合しているところがポイント。ユビキノンも含まれているので、髪のツヤやハリを保ちます。
一方、Dシリーズには、Sシリーズよりもオイル成分が豊富です。髪を補修するだけでなく、まとまった仕上がりになるので、ボリュームを抑えたい方にもぴったりでしょう。
【解析結果】クレージュシャンプーの注意点

成分名 | 説明・注意点 |
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na | 「ラウリル硫酸Na」と同レベルの洗浄成分。洗浄力と刺激性がとても高い |
メチルパラベン フェノキシエタノール |
防腐剤の成分。かゆみやアレルギーを伴う可能性あり |
クレージュシャンプーS・Dの主な洗浄成分は、「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」です。
洗浄力と刺激性がとても高く、頭皮の皮脂まで根こそぎ洗い流してしまう可能性があります。スタイリング剤を使ったときには良いかもしれませんが、普段はあまりおすすめしません。
成分表を見ると、刺激を緩和する「コカミドプロピルベタイン」も含まれていますが、敏感肌の方や乾燥が気になる方は、クレージュシャンプーのDシリーズを選ぶと良いでしょう。
また、クレージュシャンプーの防腐剤の成分が合わない方だど、かゆみやアレルギーを伴う可能性があるので、異常を感じたら控えてください。
クレージュシャンプーの効果的な使い方

クレージュシャンプーのポイントは、「ナチュラルクレイ」にあります。ナチュラルクレイを活かすためにも、頭皮まで馴染ませて、泥パックのようにするのがコツです。
そのため、シャンプーを手に取ったら、あまり泡立てないようにしましょう。先にしっかり泡立ててしまうと、頭皮まで届かないことがあるので、ある程度シャンプーを髪に馴染ませてから泡立ててください。
また、すぐに洗い流すのではなく、髪全体に馴染んだら1分ほど置いて、地肌を泡でパックしてあげましょう。
・1分ほど置いて馴染ませる
クレージュシャンプーはこんな人におすすめ!
ここではクレージュシャンプーのSシリーズ・Dシリーズに分けて、おすすめの人を紹介します。シャンプー選びに失敗しないよう、自分に合う種類を見つけましょう!
クレージュシャンプーSシリーズが合う人

・すっきり仕上がりが好みの方
・髪のツヤ・ハリが気になる方
クレージュシャンプーのSシリーズは、オイリー肌の方や、スッキリ感が欲しいという方におすすめです。
髪型をガチガチにセットした日でも、スタイリング剤をキレイに落とすことができるでしょう。
また、ユビキノンなどの成分も含まれているので、髪のツヤ・ハリが気になる方も使ってみると良いでしょう。
クレージュシャンプーDシリーズが合う人

・髪のボリュームを抑えたい方
・パサつきやダメージが気になる方
クレージュシャンプーのDシリーズには、保湿効果のあるオイル成分が豊富に含まれています。
そのため、髪のパサつき・ダメージや、頭皮の乾燥が気になる方は、Dシリーズを使う方が良いでしょう。
また、しっとりまとまった仕上がりになるので、髪の広がりが気になる方にもおすすめします。
クレージュシャンプーの口コミ評価と成分解析まとめ
今回は、クレージュシャンプーの口コミや成分解析の結果を紹介しました。
現在使っている方は、ぜひナチュラルクレイ成分を活かすために、「最初にあまり泡立てない」「1分ほど置いて馴染ませる」ことを意識して使ってみてください。
クレージュはドラッグストアでも販売されている市販のノンシリコンシャンプーなので、まだ使ったことがない方は、一度試してみてはいかがでしょうか?